アイデア本・発想力のおすすめ本・書籍紹介

▼期間限定のお得なセール▼

アイデアの作り方や発想力を鍛えるためにおすすめの本が知りたい!という人のためにアイデア本・発想力を鍛える本として定評のある人気の書籍を厳選紹介します。

当記事で紹介した本・書籍を参考にアイデア作りのテクニック・発想力を高めてビジネスや各種の知的生産活動にお役立て頂ければ幸いです。

編集人 flyder編集人 flyder

こんにちは、当メディアの編集人を務めているflyderです。

今回はアイデア・発想力を鍛えるために役立つ本を厳選して紹介します。

いずれも新聞・雑誌等の書評・レビューで高い評価を得ている本なのでご安心下さい。


アイデア本・発想力の本おすすめ10選

私が選んだアイデア・発想力を鍛えるためにおすすめできる10冊は以下の通りです。

アイデア・発想法のおすすめ本10冊

アイデアのつくり方

アイデア作りの手法の本質が短時間で学べるベストセラー本!

『アイデアのつくり方』アイデア本のおすすめ

アメリカの大手広告会社で長年活躍したジェームス.W.ヤングの講演をまとめた冊子です。

薄いですが、アイデアのつくり方のエッセンスが凝縮された1冊。

アイデア作りという人間による知的創造の過程が単純明快に明かされます。

ヤングが本書で説いた、 『アイデアとは既存の要素の新しい組み合わせ以外の何ものでもない』という一説は、その後に登場するアイデア・発想法関連の書籍で引用されています

いわば、アイデア本のパイオニア的な存在の一冊です。

1988年に初版が出てから30年以上が経過。いまだにアマゾンのビジネス書の売れ筋ランキングで1位になることがこの本の有用性を示しています。

『アイデアのつくり方』アマゾンビジネス書ランキングで1位

アマゾン選定、これだけは読んでおきたいオールタイムベスト ビジネス書100入り!

『アイデアのつくり方』の口コミ・レビュー

▼【参考】『アイデアのつくり方』の感想・要約▼

感想・要約『アイデアのつくり方』~アイデア作り・発想の本質が分かる

★★★★★

アイデアを作る際のエッセンスが詰まっています。
アイデアを生み出すための方法を5つのステップに分けてこの本は教えてくれます。一朝一夕で取得できる方法ではないのですが、使いこなせれば絶大な効果を発揮すると思います。ページ数は少なく、30分から1時間程度あれば読めてしまいますが、それだけ無駄がなく、シンプルで完成されたシステムなのだと言えます。自分の中の直観力や閃きを大事にしようと、より強く思える内容です。デザイナー志望であれば必見の書です。

アマゾン カスタマーレビュー

その他の口コミ・レビューもチェックする

アイデアのヒント

アイデアを生み出すためのノウハウを順序立てて理解できるお薦めの1冊!

『アイデアのヒント』アイデア本のおすすめ

アメリカの大手広告会社で40年近く活躍したあと大学で広告の授業の講師を務めたジャック・フォスターが書いたベストセラー本。

先に紹介したヤングが「アイデアのつくり方」で示したアイデアが作られる5つの過程をベースにしながらもより詳細で具体的にアイデアを生み出すハウツーを順序立てて解説。

「アイデアが既存の要素の新しい組み合わせ」といったところで、組み合わせ方を知らなければ意味がない

本書では、新しいアイデアを生み出すための既存の要素の組み合わせ方の例を具体例を出しながらいくつか紹介されます。

できれば『アイデアのつくり方』とセットで読むのがおすすめです。

面白いのは、本書はアイデアを生み出すためのノウハウを説く本ですが、それが同時に人生論・成功哲学にもつながっいること。アイデア本のみならず自己啓発書としてもおすすめの一冊。

『アイデアのヒント』の口コミ・レビュー

★★★★★

アイデアが出なかったり思いつかないときに読み返して
「なるほど!」と気づきを与えてくれるいい本です。
発想の転換を教えてくれます。

アマゾン カスタマーレビュー

その他の口コミ・レビューもチェックする

アイデアのちから

『アイデアのちから』アイデア本 おすすめ

人を動かし、歴史を動か凄いアイデア作りのフレームワークが学べる!おすすめの一冊。

優れたアイデア、一度聞いたら頭から離れないメッセージ、人を動かす言葉を作るため特別な才能はいらない。

優れたアイデア、人を動かすメッセージに共通する要素を6つのフレームワークに落とし込んで人を動かすアイデアを作る手法を仕組化。

全米でも150万部を超えるヒットとなったベストセラー本です。
広告・宣伝携わる人だけでなクリエイティブ職種につくすべての人のおすすめの一冊。

『アイデアのちから』の口コミ・レビュー

★★★★★

この本は、セールスライター、Webライター、プレゼンをする方々に成功の約束が可能な法則が綺羅星のごとく散りばめらております。人にアイディアをう伝え、焼き付けるために必要な「六つの法則」が具体的に述べられています。
即ち、「単純明快で、意外性があり、具体的で、信頼性があって、感情に訴える物語性(Simple, Unexpected,Concrete, Credentialed, Emotional Story), アルファベットの頭文字をとると「SUCCES]となりす。
この六原則を使うのに特別な専門知識は不要です。 「目から鱗が落ちる」ことの連続です。
いい本に出合いました。

アマゾン カスタマーレビュー

アナロジー思考

日常のあらゆる事象を新しいアイデアのネタにした人におすすめの一冊!

『アナロジー思考』アイデア本・発想法

新しアイデアは「借りてきて組み合わせる」ことで生まれる。では、どうやって既存のアイデアを「借りてくる」のか?そこで用いられるのがアナロジー思考である。

同書より

抽象化思考研究の第一人者である細谷功さんの書下ろし本。

アナロジー思考とは、類推すなわち、すべての事象を抽象化してその本質構造と別の事象との関係性を見抜いて異なる分野に応用することです。

平たく言えば、のちに紹介する「USJのジェットコースター」で紹介されている『リアプライ』と同じ手法ですね。

このアナロジー思考を習得すれば、日常で目にしたり、体験するあらゆる事象をすべて新しいアイデアのネタにすることができます。

『アナロジー思考』の口コミ・レビュー

★★★★★

アナロジーこそ今いちばん必要な能力かもしれない
アナロジーの有用性を様々な角度で分析した一冊。
よく「たとえが上手な芸人」はカッコいいと思うものだが、
ただの表面的な「たとえ」ではなく、構造的な類推こそが
アナロジーが使える部分だと気づき、とても有益だった。
極力具体例を交えているが抽象度が高くむずかしく感じる箇所もあったが、
深遠なテーマを実用的に書いた著者に敬意を表したい。

アマゾン カスタマーレビュー

USJのジェットコースターはなぜ後ろ向きに走ったのか?

経営、事業の立て直し・立ち上げに携わるビジネスパーソンにおすすめの1冊!

アイデア本のおすすめ『USJのジェットコースターはなぜ後ろ向きに走ったのか?』

業績が低迷していたをUSJを斬新なアイデアでV字回復させた立役者である森岡 毅さんが、強力なアイデアを生み出す方法として以下の4つの技法を紹介。

ペンアイデアを生む4つの技法
  1. フレームワーク
  2. リアプライ
  3. ストック
  4. コミットメント

後ろ向きコースター、ゾンビの大量放出、絶対生還できないアトラクション等々、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの数々のヒットを生み出した綿密な戦略フレームワークが本書で明かされる。

▼期間限定のお得なセール▼

『USJのジェットコースター…』の評判・レビュー

★★★★★

あらゆる分野で応用できるフレームワーク
USJ復活の土台となった課題解決のフレームワークが分かりやすく理解できます。
マーケティングの知識はあくまで浮かび上がってきた課題を解決するための一手段でしかなく、課題を絞り込んで行くまでの思考法はあらゆる業界のあらゆる部門で役に立つでしょう。
早速自分の仕事に当てはめて実践してみます。

アマゾン カスタマーレビュー

メモの魔力 The Magic of Memos

メモで日常からアイデアを生み出すだけでなく夢を実現させたい人におすすめ!

『メモの魔力』アイデア本 おすすめ

注目の若手起業家、前田裕二さんの書下ろしベストセラー本。

メモの効用とその活用方法をを熱く語ります。

具体的には、

ペンメモの効用
  1. メモで日常をアイデアに変える。
  2. メモで思考を深める。
  3. メモで自分を知る。
  4. メモで夢をかなえる。
  5. メモは生き方である

本書で前田氏が語るメモによる思考法は、先に紹介した「アナロジー思考」の著者である細谷功さんの著作を参考にしたものです。

その意味でも本書に飽き足りない人には『アナロジー思考』をおすすめます。

頭をよくする私の方法-人の何倍も「頭」と「心」をつかいこなす秘訣

東大名誉教授で科学雑誌『ニュートン』の元編集長である竹内均さんの本です。

『頭をよくする私の方法』アイデア・発想法の本

実はこの竹内均さん、最初に紹介した『アイデアのつくり方』で解説文を書いている人になります。

「頭をよくする生活術」から始まり、「役に立つ情報の集め方、生かし方」等広く知的生産全般を扱っています。

4章の『新鮮なアイデアを生み出す法』で独創的なアイデア・発想法について論じています。

※「パソコン利用法」など既に時代遅れの情報もあります

発想法 改版 - 創造性開発のために

ブレインストーミングとも並ぶアイデア生産法のひとつであるKJ法の生みの親である川喜田二郎さんの古典的名著です。

『発想法』おすすめの本

自身が文化人類学の研究で使っている独創的な発想の技術を普遍化した方法で紹介。

学術的研究のみならず、仕事や日常での創造的活動にも応用可能です。

続・発想法 KJ法の展開と応用

先に紹介した『発想法』の続編です。

「続・発想法』

情報をカードに記述しカードを整理することで情報を分類・統合することで独創的な発想を促すKJ法の具体的な使い方やビジネスでの応用例が多数披露されます。

KJ法を極めたい人におすすめの一冊です。

知的生産の技術

情報の検索、整理、分類、統合、生産、展開に至るまで創造的な知的生産を行うためのイロハが習得できる古典的名著!

『知的生産の技術』

メモのとり方やカードの利用法、読書の方法、説得力のある文章の書き方等々、学校では教えてくれない独創的なアイデア・発想を生み出す基礎力の養成に最適な1冊です。

アイデア・発想本の人気・売れ筋ランキング

今回紹介した書籍以外にもまだまだあるアイデア本・発想法関連の本!

アイデア・発想本の人気・売れ筋

 アイデア本・発想法の本の人気・売れ筋をチェック

アイデア作り・発想力を鍛えるために必要なこと

今回紹介したおすすめ本を読んで学んだことの中からアイデア作り・発想力を鍛えるために特に重要だと思われることを以下に紹介します。

アイデアを作るのに特別な才能は必要ない!

優れたアイデアを生み出すのに特別な才能や専門的な知識は必要はありません。

優れたアイデアとは、発想力があるアイデアマンが天才的な思いつきから生み出すものではなく、一定のフレームワークに従ってもとのアイデアを練り込んでいけば、高い確率で優秀なアイデアが生れるということである。

「アイデアのちから」解説文より(勝間和代)

ただ、アイデアは発想法について一度読んだだけでスグに自分にモノにできる人は稀です。スキルを磨くには繰り返し実践することが必要です。

優れたアイデア生み出すにはとにかく数で勝負

いいアイデアを手に入れる一番の方法は、アイデアをたくさん考え出すことだ

「アイデアのちから」より(化学者ライナス・ポーリング)

最後に、アイデアが閃いたら行動に移そう!

コレは!というアイデアが浮かんだらアイデアを形にするための行動にでることが必要です。

アイデアだけ浮かんでも何もしないでいるうちに誰かが名誉のすべてをかっさらい、大儲けしてしまうのだ。
物理学者のジェームズ・クラーク・マックスウェルは、電波は送受信できると考え、数学的にもそれを説明してみせた。
ところが彼は根っからの学者であり、いったん数学的に証明できるとそれで終わりにしてしまった。

「アイデアのヒント」本文より

アイデア・発想本とあわせて読みたい関連記事

【おすすめ本紹介】読めば人生が変わる⁉ビジネス書・自己啓発本等を一挙紹介【インディーライフの図書室】

感想・要約『アイデアのつくり方』~アイデア作り・発想の本質が分かる

書評・感想『Google Adsenseマネタイズの教科書』こんな人にお薦め!

アフィリエイト おすすめ本10選+α|初心者から中級者さんのために厳選紹介

▼期間限定のお得なセール▼